創立40年を機に、
学びの環境を劇的に、
そしてユニークにアップデートします。
校舎は古いままですが、「学びを楽しむ」ための工夫をこれから、たくさん産み出していきたいと考えています。
「オンライン」と「教室」と「社会」を結ぶ探究学習。 世界中に広がる関連校ネットワーク。寮生活やサークル活動を通じた、縦横のコミュニケーション。 好きと得意を深めるための、小さな教室の実現。
綺麗でかっこいい校舎もいいですが、私たちは、学ぶことが楽しいと思える環境を本気で創り出していきたいと考えています。
の制服を着て登校

小学校は、紺色のジャケットに千鳥格子柄の半ズボンとプリーツスカートを合わせ、活発な子ども達に落ち着きのある印象を与えます。 ジャケットには衿端を、ボトムと同じ柄で縁取ることで全体の統一感を高めるとともに子どもらしさを演出しています。
中学・高校の制服は、英数学館のエンブレムを胸ポケットに刺繍することで、英数学館の想いを生徒一人ひとりが実践している様を表します。千鳥格子のブレザーと紺色のボトムのコーディネートは小学校と逆にすることで落ち着きのある印象を与えつつ、行動的である印象を与えます。世界を舞台に活躍するフォーマル制服を意識し、中学校は赤紺のネクタイ、高校は白紺のネクタイを着用しています。
東京・原宿をベースに、世界中のファッションとライフスタイルにまつわるモノを提案するショップBEAMS(ビームス)。そのスクールブランドBEAMS SCHOOOLと、子どもたちの夢と学びを応援するスクールウェアブランドカンコーが手掛ける、BEAMS SCHOOL product by KANKOによるデザインです。
7台のバスと7つの路線・選べる通学方法

登下校に利用できる小学生専用のスクールバスを7路線運行しています。(2023年実績)スクールバスを利用しない児童・中学生・高校生は、保護者の送迎、バス・JR等の公共交通機関、徒歩、自転車(5年生以上)で登下校しています。中学生・高校のスクールバスは運行しておりません。
施設紹介
授業や休み時間など、学校生活を過ごす校舎は小中高合わせて4つあります。 校舎の外には、2つの広いグラウンドや、体育館、生徒寮・芸術に触れることができるアートヴィレッジがあります。


体育館
数々の先輩方が汗を流し、英数学館を巣立っていく場所
舞台やバスケットゴールを配した体育館。英数学館の男子バスケットボール部が毎日練習する場所でもあり、入学式・卒業式など学校行事に多く使われます。

アートヴィレッジ
クリエイティブな発想が生まれる。感性を刺激する空間
アートヴィレッジには、美術室、音楽室、コンピュータールームが備わっています。毎年開催されるIB生の美術展の会場でもあります。

図書室
国内外の名作・新作に出会える。知的好奇心を刺激する
小・中・高併せて約3万冊の図書を所蔵しており、日本だけでなく海外の書籍も充実しております。また、児童・生徒用のPCも設置し、放課後には隣接する自習室は生徒の学習する場所として使われています。

校庭
小・中・高が一緒になって利用をする、異世代フィールド
休み時間になれば、校庭に子どもたちの声がこだまします。放課後には、中学・高校生の部活動が行われます。

生徒寮
世代を超えて絆が生まれる。心を育む生徒寮
寮では規律正しい生活習慣を身につけ、先輩後輩の人間関係を尊重しながら、年齢に関係なく仲良く交流をしています。家族の元を離れていても寂しい思いをすることなく安心して寮生活を送ることができます。
関連校
本学園の設置校は、大学をはじめ、専門学校、高等学校、中学校、こども園の計8校に展開しています。 関連高等学校からの入学者に対して、入学金が免除になる制度を設けています。

岡山理科大学岡山キャンパス・今治キャンパスOKAYAMA UNIVERSITY OF SCIENCE
"ワクワク、育成大学”
多彩な研究力を誇る理系の総合大学です。自由で伸び伸びした環境の中で、科学する楽しさを学び、探究心を育んで、社会に貢献できる人材を養成します。http://www.ous.ac.jp

倉敷芸術科学大学KURASHIKI UNIVERSITY OF SCIENCE AND THE ARTS
私だけの道をすすむ「スキル」を手に入れよう
アート思考とロジカル思考、感性と理性、主体と客体AIやVUCAの時代に人に求められるのは、本源的な人間らしさ。人にしかできないこと。芸科大は、社会で最強に求められる人材像を徹底的に研究しました。https://www.kusa.ac.jp

千葉科学大学CHIBA INSTITUTE OF SCIENCE
”未来を学ぼう””未来はいつも海からやってくる”
鳥の目としての危機管理を身につけ、虫の目として専門知識・技術を学ぶ。http://www.cis.ac.jp
ひとりひとりの能力を最大限に引き出す
創立以来、加計学園は創立者・加計勉の理念を大切に引き継ぎ高い理念を掲げ、若人に対して常に時代を先取りする教育を実践するよう真摯に努めています。http://www.kake.ac.jp

研究施設
様々なアクティビティや研修で使用することができる施設をご紹介します。
研修施設
【岡山県倉敷市連島町】屋外プールやアイススケート、レストランやスポーツ施設等を併設。真の健康をテーマにした地域密着複合方センターです。
国際学術交流センター
【岡山県倉敷市川西町】倉敷駅に近く、パソコン教室など様々な研修会が行われています。
加計三和研修所
【広島県三次市三和町】クラブ活動での合宿や研修施設としてご利用下さい。
高原のため夏合宿に最適!
加計安芸津研修所
【広島県東広島市安芸津町】研修所のとなりに記念館や加計ふれあい記念公園があり、6月中旬から7月中旬にかけて蛍が飛び交います。
前島研修所
【岡山県瀬戸内市】静かな海原と多島美で知られる瀬戸内海。まるで地中海沿岸にある異国情緒たっぷりの街のように、まさに「日本のエーゲ海」と称されます。
蒜山学舎
【岡山県真庭市蒜山】西の軽井沢と呼ばれ、春は新緑、夏は避暑地として、秋は大山・蒜山の紅葉が美しく、冬はウインタースポーツのメッカです。
御津国際交流会館
【岡山県岡山市北区御津】クラブ活動での合宿や研修の施設として、また学会等の場としてもご利用できます。
英数学館はみなさんの学校生活に全力でコミットします。英数学館は、「好き」×「得意」= 世界に生きる「ジブンだけの武器」
を手に入れる学校です